Flow


ご依頼から竣工までの流れ

下記の設計スケジュールは、木造2階建て述べ床面積が約30~60坪の建物を目安としています。メール、お電話でも結構ですので、まずはご相談ください。

01.ヒアリングをします

施主様の建築イメージやご要望・ご予算をお聞かせ下さい。
その際に、敷地に関する情報の提供もお願いします。
「あなたの建築に対する想い」などもお聞きしながら、具体案を考えさせて頂きます。
プラン提示まで約1か月お時間を頂いております。
その期間で役所での調査、現地調査、基本設計、予算、スケジュール等を行います。

02.プレゼンテーションを行います

ヒアリングさせて頂いた内容をまとめ、施主様に最適なプランをご提案させて頂きます。
配置図・平面図・立面図、イメージを伝えるためのパースや模型等を使い、施主様が空間を理解しやすいような提案が出来るよう努めております。
提案させて頂いた内容に同意頂けましたら「設計契約」をさせて頂きます。

03.基本設計へ

提案させて頂いた内容から、更にご要望・法規条件などを整理し、模型や図面で検討を繰り返し、施主様と打合せを交わしながら建物の全体像を決めていきます。
実際の寸法・仕上げ・諸設備など細部に亘り決定していきます。 構造や設備配管ルートなど、目に見えない部分についての調整も行います。

04.工事見積へ

施工会社の選定を行います。お施主様より施工会社の指名がある場合は、施工会社に見積を依頼し、見積内容の査定を行い工事契約に向けて折衝・調整をします。
施工会社の指名がない場合は、有限会社円ホームにて見積及び査定を行います。

05.工事契約・建築確認申請・実施設計へ

工事費用・見積の調整が終了し、工事金額が決定次第、建築確認申請等の手配を進めると共に、実施設計の最終確認を行います。

06.工事監理を行います

施主様と施工会社による「工事請負契約」の締結完了後、工事が開始します。
現場の進行状況や図面との整合性チェックを行い、建物が設計通りに問題なく進行しているか工事監理をします。
当方より定期的に進行状況を報告させて頂きますが、施主様にも現場立会での細部調整・確認などをお願いしております。

07.ついに竣工です

法規の適合性を確認する検査機関の完了検査・建物のクオリティを確認する設計検査を実施します。
最終的に施主様による検査と建物の取扱説明をさせて頂いた後、お引渡となります。

























Copyright©NAORI Architect’s office,TSUBURA Home. All Rights Reserved.